地震で倒壊しやすい家の特徴は?対応や売却をおすすめする理由をご紹介!
国内では、地震や台風・大雨など大きな自然災害が増えてきています。
とくに、築年数の古い住宅は、老朽化による倒壊のリスクが懸念されるので心配な方も多いでしょう。
そこで今回は、地震で倒壊しやすい家の特徴とともに、倒壊したときの対応や、売却をおすすめする理由をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長岡京市の売買物件一覧へ進む
地震で倒壊しやすい家の特徴とは
地震で倒壊しやすい家は「耐震基準」で判断できます。
耐震基準は1981年6月の法改正によって見直され、それ以前の建物は旧耐震基準に基づいています。
旧耐震基準の建物は震度5程度の地震にのみ耐えられるため、大規模な地震が発生すると倒壊する恐れがあるでしょう。
また、シロアリ被害を受けた家も倒壊しやすくなります。
シロアリによって柱の内部が食べられ空洞化すると、住宅の耐久性が劣化しますので注意が必要です。
さらに、屋根が重たい家も倒壊しやすい特徴があり、軽い屋根のほうが耐久性に優れています。
重たい屋根は地震時の揺れも大きくなり、被害が拡大する可能性があります。
▼この記事も読まれています
共有名義で不動産を購入とはどういうもの?メリット・デメリットもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長岡京市の売買物件一覧へ進む
地震で家が倒壊したときの対応
地震で家が倒壊した場合、建て直しや解体を検討する必要があります。
住宅ローンが残っている場合、新たにリフォームローンを組むと、二重で返済する必要が出てくる可能性があります。
地震の被害を受けたら、まず地震保険に加入しているか確認しましょう。
地震保険は火災保険とセットで契約し、保険金は火災保険の3~5割程度が相場です。
地震保険を使っても建て直しや解体費用を賄えない場合は、公的支援制度の利用をおすすめします。
自治体によっては、被災者生活再建支援制度や住宅の応急修理制度が用意されていることがあるので、利用可能な制度がないか確認することも対応の一つです。
▼この記事も読まれています
今の年収で不動産購入はできる?予算の目安とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長岡京市の売買物件一覧へ進む
地震で倒壊しやすい家は売却がおすすめな理由
倒壊リスクのある住宅を所有していると、高額な費用が発生する可能性があります。
使用予定がない場合は、売却や買取を検討することが重要です。
売却の際には「売主負担のリフォーム費用」を明示した物件として市場に出すと、スムーズに買主が見つかるでしょう。
立地が良ければそのままでも売却可能ですが、条件によっては古家付き土地や更地での売却が推奨されます。
▼この記事も読まれています
不動産購入時の「重要事項説明」のチェックポイントとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長岡京市の売買物件一覧へ進む
まとめ
旧耐震基準の住宅やシロアリ被害を受けた住宅は、地震で倒壊する可能性があります。
地震による被害を受けたなら、家の建て直しや解体が必要です。
なお、家を所有するには高額な費用がかかるため、使う予定がないなら古家付き土地売却や更地売却することをおすすめします。
長岡京市・向日市を中心に周辺地域の不動産をお探しなら株式会社エクストホームにお任せください。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長岡京市の売買物件一覧へ進む
エクストホーム メディア編集部
長岡京市と向日市を中心に周辺地域で不動産情報をお探しなら、株式会社エクストホームにお任せください。ファミリー向けを中心にカップル向けなど様々な不動産情報を揃えています。有益な情報をお伝えするため不動産情報などの記事をご紹介します。