賃貸物件の管理費(共益費)について!相場や共益費との違いも解説
賃貸物件を契約する場合、家賃のほかに毎月「管理費」が請求されることが一般的です。
賃貸物件に入居している方のなかには、なぜ管理費がかかるのかと疑問を抱いている方も多いでしょう。
今回は、賃貸物件の管理費がどのように使われているのか、管理費の相場はいくらか、管理費なし物件との違いはなにかについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長岡京市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の管理費とはなにか
管理費とは、建物の維持管理のために入居者に負担を求める費用であり、通常は家賃に含まれていません。
管理費の使われ方の一例は「共用廊下で使われる光熱費や清掃費」「管理人の人件費」「浄化槽の保守点検」などです。
また、管理費とは別に「共益費」が請求されることも珍しくありません。
共益費とは、入居者同士が使用するスペースの維持管理を目的に徴収する費用ですが、この2つを明確に使い分けているケースはまれです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のDIYに便利なディアウォール!種類や作り方をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長岡京市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の管理費の相場はいくらか
賃貸物件の管理費は、明確な法律などに則って決められるわけではなく、大家さんや管理会社に判断が任されています。
一般的な賃貸物件の場合、管理費は家賃の5%~10%程度となるケースが多いです。
管理する範囲が広いほど管理費がかさみやすいため、エレベーターやインターネット環境、防犯設備が付帯する賃貸物件ほど管理費は高くなる傾向があります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の原状回復と壁の使い方で注意したいこととは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長岡京市の賃貸物件一覧へ進む
管理費なしの賃貸物件とはどんな違いがあるのか
一部には管理費なしの賃貸物件もあり、一般的な賃貸物件との違いは、管理費がはじめから家賃に含まれているケースが多いことです。
このため、管理費なしの賃貸物件がお得になる場合もあれば、損をする場合もあります。
たとえば、会社から支給される家賃補助の対象に管理費が含まれず、家賃以外を自己負担する必要がある場合は、管理費が家賃に含まれる賃貸物件に住むとお得でしょう。
一方で、初期費用を支払うタイミングや、更新料がかかる賃貸物件の契約を更新するときは、管理費なしの賃貸物件に住むと損をします。
初期費用や更新料は「家賃の1か月分」などに定めている場合が多く、家賃が高ければ高いほど支出する費用も増えてしまうためです。
▼この記事も読まれています
室内と室外どちらがおすすめ?賃貸物件の洗濯機置き場事情
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長岡京市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の管理費は、共用部分などの維持管理に用いられ、通常は家賃と別に毎月請求されます。
管理費の相場は明確に決められていませんが、相場としては家賃の5%~10%程度です。
管理費なしの賃貸物件も存在しますが、管理費込みの家賃となるケースが多く、得をする人と損をする人に分かれるため注意しましょう。
長岡京市・向日市を中心に周辺地域の不動産をお探しなら株式会社エクストホームにお任せください。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長岡京市の賃貸物件一覧へ進む
エクストホーム メディア編集部
長岡京市と向日市を中心に周辺地域で不動産情報をお探しなら、株式会社エクストホームにお任せください。ファミリー向けを中心にカップル向けなど様々な不動産情報を揃えています。有益な情報をお伝えするため不動産情報などの記事をご紹介します。