賃貸物件のDIYに便利なディアウォール!種類や作り方をご紹介

賃貸物件のDIYに便利なディアウォール!種類や作り方をご紹介

お引っ越しをされたタイミングだけでなく、年末年始や春先などの節目には部屋の模様替えや新しい収納、家具を設置される方も多いのではないでしょうか。
収納を増やしたいとお考えの方にお勧めしたいのが、DIYグッズのディアウォールです。
今回は、賃貸物件のDIYで人気のディアウォールとはなにか、またその種類や作り方などをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件のDIYに便利なディアウォールとは?

ディアウォールとは、木材の先端に取り付けることで、突っ張り棒の要領で壁や天井に、穴をあけずに、柱を設置できるアイテムです。
壁際に柱を数本設置して棚を取り付けることで、壁面収納として活用できます。
そのほか、部屋をおしゃれに見せる飾り棚など、アイデアを活かしたDIYを気軽に楽しめます。
ディアウォールとは建築資材のプロが開発した便利アイテムで、柱の設置は工具も必要とせず、壁や天井に傷がつかないことから賃貸物件のDIYにも人気があります。
複数のサイズと色のディアウォールが販売されているので、内装やインテリアの雰囲気に合わせてお好みのものを探すことができます。

賃貸物件のDIYに便利なディアウォール!種類

ディアウォールとは、建築資材などを取り扱う会社が開発した柱を設置したり、棚板を固定したりできるアイテムの総称です。
同じ用途で別会社が開発・販売をおこなっているものもあり、有名なものにウォリストとラブリコがあります。
スタイリッシュなデザインが特徴のラブリコは、取付方式がジャッキ式のため、天井が高い場合は脚立などが必要です。
また、ウォリストは、取付の際にはドライバーが必要ですが、連結金具や補強金具を使用すると奥行のある大きな棚を作れます。
それぞれに良さがあるので、設置場所や作りたい棚のデザインによって使い分けることをおすすめします。

賃貸物件のDIYに便利なディアウォール!棚の作り方

ここでは、具体的なディアウォールを使った棚の作り方をご紹介します。
まず、取り付ける場所と棚の幅を決め、メジャーで床から天井までの高さを計ります。
メジャーで計った高さから45㎜引いた長さの柱用の木材を調達します。
この時の注意点は、ディアウォールと木材のサイズを同じものにすることです。
棚板の留め具も、柱で使用する木材の大きさで種類が分かれているので注意が必要です。
柱用の木材に棚板を設置する位置の印をつけてからディアウォールを取り付け、上下に気を付けながら棚板の長さ分の間隔をあけて設置します。
最後に、ドライバーで棚受けを留めて棚板を設置して完成です。
ワイヤーネットとフックを使って吊るす収納としても活用可能です。

まとめ

ディアウォールとは、壁や天井に傷を付けずに柱を立てられるアイテムとして、棚の作り方も簡単なため賃貸物件のDIYに多く活用されています。
ここでご紹介したディアウォールなどのアイテムを駆使して、ご自身の生活やインテリアに合わせた収納スペース作りを楽しみましょう。
私たちエクストホームは京都府「長岡京市」・「向日市」・「大山崎町」・「京都市西京区」・「京都市南区久世」・「京都市伏見区羽束師、久我」のエリアを中心に物件を取り扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

エクストホームへの問い合わせはこちら


エクストホーム メディア編集部

長岡京市と向日市を中心に周辺地域で不動産情報をお探しなら、株式会社エクストホームにお任せください。ファミリー向けを中心にカップル向けなど様々な不動産情報を揃えています。有益な情報をお伝えするため不動産情報などの記事をご紹介します。