賃貸物件の原状回復と壁の使い方で注意したいこととは
契約した賃貸物件から退去するさいは、借主は原状回復をおこなう必要があります。
長く暮らしてきた部屋には、さまざまな気になる点があるかもしれません。
ここでは、壁についた画鋲やねじ 釘の穴、タバコによる汚れについてどう対処したら良いかについてご紹介します。
賃貸物件の原状回復で壁に画鋲の穴が開いたらどうするか
殺風景だったお部屋に、画鋲を使って絵などを飾って楽しみたいとお考えの方も多いかもしれません。
画鋲は身近な存在のため、気軽に使用する方も多いと思いますが、小さな穴ができるのは事実です。
こういったものに対して原状回復の義務があるかどうかは、実際にどのような契約をしていたかによって異なります。
多くの場合は、借主にその義務がないのですが、いずれにしても契約書を再度確認することが必要になります。
画鋲を使ったことで、穴ができるだけでなく壁に大きな傷をつくってしまった場合は、借主が修繕費用を用意することが多いようです。
賃貸物件の原状回復で壁にねじ 釘の穴が開いたらどうするか
さらに大きめのものを飾りたいと思ったときなど、ねじ 釘を使いたいと考えることもあるかもしれません。
しかしながら、画鋲と異なりこの場合は、借主に修繕費用の負担が発生することが多いので注意が必要です。
どうしても壁に何かを飾りたいときは、壁を傷めることなくそれができるようなアイテムが販売されていますので、そちらを使ってみてはいかがでしょうか。
ユニークかつ便利なアイテムも多数ありますので、安心して飾れるようにこういったものを取り入れたほうが心配することなく生活できておすすめです。
賃貸物件の原状回復で壁にタバコによる汚れが付いたらどうするか
室内でタバコを吸った場合、壁がヤニで黄ばんでしまったり、不快なニオイが付いてしまったりすることもあります。
この場合も、契約によって違ってくるのですが、掃除をすることで綺麗になる程度であれば、借主が修繕費用を用意する必要はないと思っていて良いでしょう。
しかしながら、それでも落ちないほど汚れやニオイがひどいときは、借主が修繕費用を支払うことになる場合も多いです。
タバコによる汚れについては、さまざまな角度から見て判断することになります。
いずれにしても、できるだけ室内を汚さないように注意しながら生活することは必要になるでしょう。