「インスペクション」を不動産売却時にも活用!目的やメリットとは
中古不動産の売却においても、プロによる住宅診断の「インスペクション」が注目されています。
欠陥や劣化の状況について診断をうけることで、安心して売却ができる点など、売主のメリットも複数あります。
今回は、インスペクションとは何か?を、わかりやすく解説します。
不動産売却時の「インスペクション」とはどんな住宅診断?
インスペクションとは、国により定められた中古住宅の状況調査基準にそって、専門家が実施する調査のことです。
専門家とは、特別な講習を受けて「既存住宅調査技術者」の資格を保有する建築士をさしています。
調査の現場では、担当者が中立的な立場から、診断やアドバイスをおこなう、信頼性の高い調査といえるでしょう。
建物は、築年数2年を超えた中古のマイホームにくわえて、賃貸住宅や賃貸マンションも調査対象で、不動産売却をする売主が活用するケースも多く見られます。
調査する部分は、基礎や外壁など構造耐力上の主要な箇所と、屋根など雨水の侵入防止をすべき箇所などです。
調査方法はおもに目視ですが、計測機器を使った確認や、打診などがおこなわれる場合もあります。
不動産売却時で「インスペクション」をする目的
国土交通省は、インスペクションのガイドラインを策定しており、そのなかで3つのインスペクションに分類し、目的を明確にしています。
一次的インスペクションの「既存住宅現況検査」では、売却する不動産の現状を把握するため、目視で劣化を見ていきます。
二次的インスペクションの「既存住宅診断」は、劣化部分の破壊検査などを用いて、より詳しく調べることを目的としています。
一方、「性能向上インスペクション」の場合は、リフォーム前におこなうことを目的としており、調査には既存住宅診断のように破壊調査などが含まれます。
不動産売却前に「インスペクション」するメリット
調査を完了すると、売却する不動産はインスペクション実施済み物件として、売り出すことが可能です。
買い手にとっても、調査結果があることで信頼感が増し、検討しやすくなることは、双方のメリットですね。
また、調査結果が良好であれば、建物の価値を見出せ、売り出し価格を有利にできるかもしれません。
あるいは、診断にあわせて適切な修理をすることも可能です。
買主は、前もって診断をみて納得して検討するので、後々にクレームになりにくいという側面もあります。