不動産売却の際に登録するレインズとは?登録の流れやメリット・デメリットをご紹介の画像

不動産売却の際に登録するレインズとは?登録の流れやメリット・デメリットをご紹介

不動産売却の際に登録するレインズとは?登録の流れやメリットをご紹介

不動産売却を不動産会社に依頼すると「レインズ」というシステムを利用できます。
不動産売却の際に役立ってくれることが多いので、売却活動において良さを感じられます。
ただし良さだけではなく、人によっては合わない場合もあるので、基礎知識を知っておくと良いでしょう。
そこで今回は、レインズとは何か?登録の流れやメリット・デメリットをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却に役立つレインズとは

レインズとは、Real Estate Information Network System(不動産流通標準情報システム)の頭文字を取った略称です。
国土交通大臣に任命された「不動産流通機構」が運営しているネットワークシステムで、流通機構は全国に4つあります。
売却物件の外観や内装、図面など細かな情報が掲載されています。
さらに成約済みの物件情報も掲載されているので、売却物件の情報を総合的にまとめているシステムです。
不動産会社と媒介契約を結ぶと、物件情報が登録される仕組みになっています。

レインズに登録する流れとは

登録する流れは大きくわけて3つの手順があります。

不動産会社と媒介契約を結ぶ
レインズは不動産会社が登録するので、まずは媒介契約を結びます。
不動産会社に対しては成功報酬を支払うので、媒介契約を結んだ時点で費用は発生しません。

媒介契約後に登録
媒介契約には、一般媒介契約・専任媒介契約・専属専任媒介契約の3種類があります。
不動産会社がレインズへ登録する義務を負うのは、専任と専属専任媒介契約の2つの契約を結んだときだけです。
一般媒介契約は不動産会社が登録をする義務はなく、もし登録してほしい場合には自分から依頼をします。

登録情報を公開
登録された時点で全国の不動産会社が、その情報を閲覧できるようになります。
ここから実際に売却活動がスタートすると考えて良いでしょう。

不動産売却でレインズに登録するメリットとデメリットとは

大きなメリットは、早期売却につながることです。
物件の宣伝効果が高いので、すぐに声がかかるケースもありスムーズな売却が期待できます。
一方で日本全国に情報が公開されるので、不特定多数に売却情報を知られるデメリットもあります。
もし、知られたくない場合には登録しないように伝えることも可能です。
公開することで魅力を感じられるかどうかを考えましょう。

まとめ

レインズとは不動産流通機構が運営する物件情報が公開されるネットワークシステムです。
不動産売却において不動産会社と媒介契約を結ぶと、登録をしてもらえます。
早期売却が期待できるメリットもありますが、売却が周りに知られる可能性もあるので注意しましょう。
私たちエクストホームは京都府「長岡京市」・「向日市」・「大山崎町」・「京都市西京区」・「京都市南区久世」・「京都市伏見区羽束師、久我」のエリアを中心に物件を取り扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

エクストホームへの問い合わせはこちら


エクストホーム メディア編集部

長岡京市と向日市を中心に周辺地域で不動産情報をお探しなら、株式会社エクストホームにお任せください。ファミリー向けを中心にカップル向けなど様々な不動産情報を揃えています。有益な情報をお伝えするため不動産情報などの記事をご紹介します。


おすすめ記事

  • 精神科病院に近い不動産は売却できる?売却時の注意点や方法もご紹介の画像

    精神科病院に近い不動産は売却できる?売却時の注意点や方法もご紹介

  • 投資用マンションの売却タイミングはいつ?準備することや注意点をご紹介の画像

    投資用マンションの売却タイミングはいつ?準備することや注意点をご紹介

  • 埋蔵文化財包蔵地にある不動産売却するデメリットや売却方法とは?の画像

    埋蔵文化財包蔵地にある不動産売却するデメリットや売却方法とは?

  • 自分や親が入院中や認知症になった場合の不動産売却方法をご紹介の画像

    自分や親が入院中や認知症になった場合の不動産売却方法をご紹介

  • 中古住宅を処分する方法と所有し続けるリスクや注意点をご紹介の画像

    中古住宅を処分する方法と所有し続けるリスクや注意点をご紹介

  • 不動産売却を遠方からおこなう方法と注意点をご紹介の画像

    不動産売却を遠方からおこなう方法と注意点をご紹介

もっと見る