建築条件付き土地とは?建売住宅との違いや購入時の注意点もご紹介の画像

建築条件付き土地とは?建売住宅との違いや購入時の注意点もご紹介

建築条件付き土地とは?建売住宅との違いや購入時の注意点もご紹介

マイホームの購入を検討している方のなかには、「建築条件付き土地はおすすめ?」という疑問を持っている方がいます。
建築条件付き土地は一般的な土地と比較して条件が良く見えるためです。
そこで、本記事では「建築条件付き土地とはどういった土地なのか」や「建売住宅との違い」、「注意点」などについて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

建築条件付き土地とは

建築条件付き土地とは、売り建てとも呼ばれており、「売主が指定した建築会社を利用して一定期間内に住宅を建築する」という条件が設定されている土地のことです。
買主が建築会社を選ぶことができないため、建築会社にこだわりがある方には向いていない土地と言えます。
また、建築できる家の内容がある程度決められていることも多く、一般的な土地を購入して家を建てる場合と比較すると自由度は高くありません。
このため、理想の家を建築できない可能性が高いです。
とはいえ、一般的な土地よりも安価で建築期間が短いなどのメリットもあるので、費用を抑えたい方に向いています。

建築条件付き土地と建売住宅の違い

建築条件付き土地は、自由度が低い点では建売住宅と似ていますが、さまざまな点が異なります。
建売住宅はすでに土地に建物が建っている状態で購入できる物件のことです。
そのため、基本的に間取り変更はできません。
一方で、建築条件付き土地は、土地を買ってから指定の条件で家を建てる物件のことです。
そのため、買主側の希望で間取りを変更できます。

建築条件付き土地を購入するときの注意点

建築条件付き土地は、一定期間内に建築しなければならないため、間取りなどをあらかじめ設定された期間内に決定しなければなりません。
そのため、仕事が忙しいなどの理由で時間を取りにくい方は、打ち合わせが不十分と感じる可能性があります。
また、建築会社が用意したプランのなかからデザインや間取りを選ぶ必要があるため、希望する間取りが必ずしも実現できるわけではありません。
このため、一般的な土地を購入して一から設計し、家を建てる場合と比較すると自由度は低いです。
ただし、自由設計に対応してくれる建築会社もあるので、希望の間取りがある場合は遠慮せずに相談してみましょう。

まとめ

建築条件付き土地は相場よりも安価であるなどのメリットがあります。
しかし、期間内に間取りを決定する必要や、建築会社を自由に選べないなどの注意点があるので、内容をよく理解しておくことが必要です。
デザインなどにさほどこだわりがなく費用を抑えたいなら、建築条件付き土地をおすすめします。
私たちエクストホームは京都府「長岡京市」・「向日市」・「大山崎町」・「京都市西京区」・「京都市南区久世」・「京都市伏見区羽束師、久我」のエリアを中心に物件を取り扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

エクストホームへの問い合わせはこちら


エクストホーム メディア編集部

長岡京市と向日市を中心に周辺地域で不動産情報をお探しなら、株式会社エクストホームにお任せください。ファミリー向けを中心にカップル向けなど様々な不動産情報を揃えています。有益な情報をお伝えするため不動産情報などの記事をご紹介します。


おすすめ記事

  • 共有名義で不動産を購入とはどういうもの?メリット・デメリットもご紹介!の画像

    共有名義で不動産を購入とはどういうもの?メリット・デメリットもご紹介!

  • 今の年収で不動産購入はできる?予算の目安とは?の画像

    今の年収で不動産購入はできる?予算の目安とは?

  • 不動産購入における共有名義とは?メリット・デメリットをご紹介!の画像

    不動産購入における共有名義とは?メリット・デメリットをご紹介!

  • 注文住宅とは?購入するメリットとデメリットをご紹介の画像

    注文住宅とは?購入するメリットとデメリットをご紹介

  • 親からの援助で住宅購入する際の頼み方と注意点をご紹介の画像

    親からの援助で住宅購入する際の頼み方と注意点をご紹介

  • 不動産を現金で一括購入することのメリットや注意点についてご紹介!の画像

    不動産を現金で一括購入することのメリットや注意点についてご紹介!

もっと見る