不動産購入後にインターネットを契約する方法は?種類や契約にかかる期間も!
今やインターネットは生活に欠かせないものであり、不動産を購入したらまずインターネット契約する方がほとんどでしょう。
とくにマンションの場合はインターネット状況によって手順が異なるため、早めに確認しておくのがおすすめです。
今回は不動産購入後にインターネットを契約する方法について、インターネットの種類や契約にかかる期間も含めて解説します。
インターネットの契約方法を紹介
まずはマンションのインターネット状況を確認してみましょう。
多くの場合、インターネット回線がマンションの共有部分まで引き込まれており、住戸まで配線を引き込む工事が必要です。
もし各住戸まで配線されているようなら工事をしなくても、すぐにインターネットが使える状態であるため、確認しておくと良いでしょう。
インターネット契約の大まかな流れとしては、プロバイダに申し込みをして工事予定日を決定します。
申し込みから工事まで時間がかかることもあるため、早めに申し込むのがおすすめです。
引き込み工事が完了したら、インターネットに接続できるようになります。
不動産購入後に契約するインターネットの種類は?
インターネット回線の種類には、固定回線とモバイルルーターがあります。
固定回線は回線速度が速く安定しており、ストレスなくインターネットを使用できるのが特徴です。
ただし各住戸まで配線されていない場合は、工事に時間がかかるので注意しましょう。
一方のモバイルルーターは自分でルーターを購入して簡単に接続でき、手軽にインターネットが使えるようになります。
固定回線に比べると回線速度が遅く、安定性に問題がある場合も多いため、よく考えて決めるのがおすすめです。
不動産購入後のインターネット契約にかかる期間
不動産購入後にインターネット契約するときは、数週間~1か月ほどの期間が必要です。
現在のプロバイダをそのまま利用するのであれば、契約の手間は少なくて済みます。
プロバイダを乗り換える場合は今まで利用していたプロバイダを解約して新たなプロバイダに申し込む必要があるため、さらに長い期間が必要になるでしょう。
とくに引っ越しシーズンである3月下旬~4月上旬ごろは申し込みが集中し、工事の予約がなかなか取れないこともあります。
まとめ
不動産購入後にはできるだけすぐにインターネットを使えるようにするために、契約方法を事前に確認しておくのがおすすめです。
申し込みから契約が完了するまで長い期間が必要になることもあるので、早めに動けるようにしておくと良いでしょう。
私たちエクストホームは京都府「長岡京市」・「向日市」・「大山崎町」・「京都市西京区」・「京都市南区久世」・「京都市伏見区羽束師、久我」のエリアに特化して物件を取り扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓