不動産を担保にするリバースモーゲージとは?メリット・デメリットも解説!の画像

不動産を担保にするリバースモーゲージとは?メリット・デメリットも解説!

不動産を担保にするリバースモーゲージとは?メリット・デメリットも解説!

高齢者が老後資金を借りるために利用できるリバースモーゲージという制度が注目を集めています。
どのような仕組みでお金を借りられるのか、どうやって返していくのかなど、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回はリバースモーゲージとはどのような制度なのかを、利用するメリットとデメリットもあわせて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

リバースモーゲージとは? 

リバースモーゲージとは、高齢者が不動産を担保にして金融機関から融資を受ける仕組みのことをいいます。
一括で融資を受け取り、月々の返済額は利息のみで契約者死亡時に、不動産を売却して元利一括返済するという仕組みです。
一般的な住宅ローンの場合は毎月一定の元金と金利を返済していくため、その返済方法に大きな違いがあります。
またリバースモーゲージで借り入れた資金は用途が自由な場合も多く、医療費や子どもへの生前贈与などに充てるケースも少なくありません。

リバースモーゲージを利用するメリット 

リバースモーゲージでは月々の返済額が利息のみで済むため、老後生活中の支出を減らせることが最大のメリットです。
日々の負担を減らすために、住宅ローンからの借り換えを検討される方も多くなっています。
また自宅を手放さずに済むことも大きなメリットです。
高齢になるとなおさら住み慣れた家を売却することに抵抗を感じやすいでしょう。
そういった理由から、自宅に住み続けながら資金を借り入れできるリバースモーゲージへの注目は年々高まってきています。
契約者死亡後は配偶者に契約を引き継げる場合もあるので、確認してみることをおすすめします。

リバースモーゲージを利用するデメリット

リバースモーゲージのデメリットには、団体信用生命保険に加入できないことなどが挙げられます。
契約者が亡くなっても返済義務がなくなるわけではないため、その点は住宅ローンとの違いとして確認しておく必要があるでしょう。
また融資を受けるにあたっての担保は不動産であり、不動産価値の動向によっては融資限度額が見直されたり途中返済が必要になったりする可能性もあります。
そのほかにも変動金利であるため利息の支払額が高騰する恐れがあることや、対象となる物件のエリアに制限がある場合が多いことなどがデメリットです。

まとめ

リバースモーゲージとは、不動産を担保にして利用できる高齢者向けの貸付制度です。
老後の資金に不安があるものの、自宅を手放したくないという方におすすめできます。
そのメリットとデメリットをしっかり比較して利用を検討してみると良いでしょう。
私たちエクストホームは京都府「長岡京市」・「向日市」・「大山崎町」・「京都市西京区」・「京都市南区久世」・「京都市伏見区羽束師、久我」のエリアに特化して物件を取り扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


おすすめ記事

  • 任意売却ができないケースとは?任意売却ができないとどうなるのかもご紹介の画像

    任意売却ができないケースとは?任意売却ができないとどうなるのかもご紹介

  • 定年後も住宅ローンが残っている場合の対策法をご紹介の画像

    定年後も住宅ローンが残っている場合の対策法をご紹介

  • 住宅購入時のオーバーローンの注意点とリスクについてご紹介の画像

    住宅購入時のオーバーローンの注意点とリスクについてご紹介

  • マイホームの購入時に利用することができるフラット35について詳しくご紹介の画像

    マイホームの購入時に利用することができるフラット35について詳しくご紹介

もっと見る