狭小地の不動産売却が難しい理由とは?成功しやすい売却方法もご紹介!の画像

狭小地の不動産売却が難しい理由とは?成功しやすい売却方法もご紹介!

狭小地の不動産売却が難しい理由とは?成功しやすい売却方法もご紹介!

遺産相続時の土地分筆や国による土地開発などによって生じた狭小地は、さまざまな理由から売却しづらいといわれています。
その理由を踏まえたうえで、どうすれば不動産を売却できるのかを考えてみましょう。
今回は、狭小地の不動産売却が難しい理由や、そのうえで売却に成功するための方法についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

狭小地が不動産売却しづらい理由とは?

狭小地の売却が難しい理由には、住宅ローンを組みづらいことが挙げられます。
通常、住宅ローンを組む際には購入する不動産を担保にして融資を受けますが、狭小地の場合は金融機関が定める担保能力の基準を満たさないことが多く、ローン審査を受けられないケースも少なくないのです。
とくにフラット35は民間の金融機関に比べて物件面積に関する基準が厳しいため、利用できない可能性が高くなります。
なかには狭小地でもローン審査を受けられるようにしている金融機関もありますが、多くの金融機関から探し出す手間もかかるので、あえて狭小地の購入を希望する買い手は少ないでしょう。
住宅ローンが組みづらいということはつまり、現金一括での購入を検討する必要があるということです。
しかし、現金一括での購入が可能なほど資金に余裕のある方が、狭小地の購入を希望するケースは少ないでしょう。

狭小地を不動産売却したい!おすすめの方法は?

「売却期間が長くかかっても構わないので相場価格で売りたい」という場合は、仲介業者に依頼して市場で売ることをまず考えてみましょう。
その場合は、狭小地の売却実績が豊富な業者に依頼すべきです。
ただし、売却期間が長引くほど税金の負担や心理的な負担が大きくなるため、買取業者への売却を検討すべき場合もあります。
売却価格は仲介を利用した場合の6~7割になる可能性が高いですが、その代わりスムーズに売却可能です。
仲介業者に依頼してもなかなか買い手が見つからず、不動産価格を下げざるを得なくなる可能性を考えると、最初から買取業者に依頼したほうが良いケースもあります。
また、隣地の所有者に購入を検討してもらえないか提案してみるのも良いでしょう。
「庭や駐車場として使えるスペースがほしい」と思っていれば購入を希望する可能性があります。
さらに、隣地が再建築不可物件である場合、狭小地を購入することで家の建て替えが可能になるため、そういった理由から隣地の所有者が購入に応じてくれることもあります。

まとめ

狭小地の不動産は一般に売却が難しいです。
しかし、買取業者に依頼する方法や隣地の所有者に打診してみる方法などもあるため、諦めずにさまざまな手段を講じてみるとよいでしょう。
私たちエクストホームは、長岡京市・向日市の物件を中心に取り扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


おすすめ記事

  • 精神科病院に近い不動産は売却できる?売却時の注意点や方法もご紹介の画像

    精神科病院に近い不動産は売却できる?売却時の注意点や方法もご紹介

  • 不動産売却の際に登録するレインズとは?登録の流れやメリット・デメリットをご紹介の画像

    不動産売却の際に登録するレインズとは?登録の流れやメリット・デメリットをご紹介

  • 投資用マンションの売却タイミングはいつ?準備することや注意点をご紹介の画像

    投資用マンションの売却タイミングはいつ?準備することや注意点をご紹介

  • 埋蔵文化財包蔵地にある不動産売却するデメリットや売却方法とは?の画像

    埋蔵文化財包蔵地にある不動産売却するデメリットや売却方法とは?

  • 自分や親が入院中や認知症になった場合の不動産売却方法をご紹介の画像

    自分や親が入院中や認知症になった場合の不動産売却方法をご紹介

  • 中古住宅を処分する方法と所有し続けるリスクや注意点をご紹介の画像

    中古住宅を処分する方法と所有し続けるリスクや注意点をご紹介

もっと見る