賃貸物件で一人暮らしにおすすめの間取りとは?
親元を離れての一人暮らしには、どきどきとワクワクが詰まっているもの。
憧れの一人暮らしや念願の一人暮らしを前に、どんな賃貸物件を選べばいいか迷っているという方も多いのではないでしょうか?
今回は、一人暮らしにおすすめの間取りや間取り選びのポイントをご紹介していきます。
一人暮らしにおすすめの賃貸物件の間取りと各特徴は?
大学生活や社会人としての新生活とともにスタートすることが多い一人暮らし。
一人暮らし用の賃貸物件を選ぶときには、どのくらいの広さのお部屋を選ぶべきか、どんな間取りがいいか、外せない設備は何かなど、いろいろとチェックする項目がたくさんありますよね。
都市部の一人暮らしと地方の一人暮らしでも賃貸物件の選び方は大きく変わってきますが、一人暮らしでは、ワンルームのお部屋や1K〜1LDK程度のサイズのお部屋を選ぶのが一般的。
たとえば、都市部の一人暮らし向けの賃貸物件に多いワンルームは、バス・トイレが一緒になったユニットバスタイプが多く、キッチンもコンパクトなサイズ感となるのが特徴です。
ちなみに、ワンルーム、1K~1LDKの違いは以下のようになります。
1K:キッチン(K)が4.5帖未満 + 居室
1DK:ダイニングキッチン(DK)4.5帖~8帖未満 + 居室
1LDK:リビングダイニングキッチン(LDK)8帖以上 + 居室
ワンルーム:キッチンと居室が一体
賃貸物件ごとに、家賃設定や住宅設備が異なってきますが、家賃を抑えたい方はワンルームや1Kのお部屋、住み心地を重視したい方は1Kや1DKのお部屋、広さや快適さを重視したい方は1DKや1LDKのお部屋がおすすめです。
賃貸物件での一人暮らし!間取り選びのポイントは?
おすすめは、今住んでいるお部屋の広さや全体的な家のレイアウト、必須となる住まいのスペックを考慮してイメージを膨らませてみる方法です。
普段の生活で感じる何気ない気付きが理想的な間取りを見つけるヒントとなります。
たとえば、ワンルームや1Kのお部屋が向いている方は、学業やアルバイトに忙しい学生の一人暮らしや家事が苦手な方など。
また、賃貸物件そのもののセキュリティを重視したい女性の一人暮らしには、比較的住宅設備が整っているマンションが多い1DKや1LDKのお部屋がおすすめです。
また、テレワークなどが増えている社会人の一人暮らしには、オン・オフをしっかりと切り替えることができる広々とした間取りのお部屋がおすすめとなります。
間取り選びでは、現在のライフスタイル、ワークライフバランス、インテリア、手持ちの家具・衣類・生活用品の量などを考慮するのがポイントになってきます。
まとめ
自分にぴったりのお部屋を選ぶのはなかなか見極めがむずかしいものでもありますが、一番のポイントとなるのは、自分のライフスタイルに合った間取りやお部屋のレイアウトを意識すること。
そのためにも、いろいろなお部屋に見学に訪れてみるのがおすすめです。
私たちエクストホームは京都府「長岡京市」・「向日市」・「大山崎町」・「京都市西京区」・「京都市南区久世」・「京都市伏見区羽束師、久我」のエリアを中心に物件を取り扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓