ペット不可物件の特徴や家賃について
動物が好きで、賃貸物件でペットを飼いたいと考えている方もいることでしょう。
飼育可能の条件で絞るとなかなか見つからないイメージがありますが近年では可能な物件も増えてきました。
今回は賃貸物件でペット可、ペット不可それぞれの家賃の違いやその理由、爬虫類の場合はどうかなどを解説していきます。
賃貸のペット不可物件の家賃は
飼育可能の物件とそれが駄目な物件と比較して家賃の面ではどうなのでしょうか。
比較的割安なものが多い
築年数や立地などによって左右しますが、家賃では飼育可能物件より安く設定されています。
およそ1割から2割ほどの差ですが、毎月の家賃となると大きな差になります。
敷金礼金も割安
こちらも同程度の差があります。
もともとペットを飼っていない方は飼育不可物件を選ぶことをお勧めします。
将来的に買いたいと思っている方は最初から可能な物件を選ぶのも良いでしょう。
賃貸のペット不可物件の家賃に差が出る理由
それぞれの家賃に差が出る理由を考えていきます。
設備投資にお金がかかる
飼育する環境を考えると、壁紙などが汚れにくいものを選んだり騒音対応をしたりとコストがかかります。
家賃に上乗せすることで環境を整えたコストを回収しているというのが理由です。
退去時のクリーニングが高い
ペットを飼っている方に貸した部屋は、何も飼っていない方の部屋より汚れやすくなります。
そのため、事前に清掃料をプラスして設定しているという点もあります。
賃貸のペット飼育不可物件で爬虫類の飼育は可能か
一般的にペットと言えば犬や猫のイメージがありますが、特殊な爬虫類などを飼育している方もいます。
その場合は可能なのかどうかを解説します。
交渉次第で可能になるパターン
大家さんとの交渉で、爬虫類なら認めてもらえる場合があります。
事前にどれくらいのサイズで、どんな生き物なのか詳細を伝えておくことで検討の材料としてくれる場合もあります。
全面的に禁止されているパターン
もちろん駄目な場合もあります。
住民のなかには生き物全般を嫌う方や、においや騒音を敏感に感じる方もいるため、全体的なことを考えると許可が下りない可能性もあります。
どうしても飼育したい方は、事前に検討してもらえるだけの材料をまとめておきましょう。