バスタイムは、一日の疲れを癒す大切な時間です。
バスルームにはいろいろなタイプがありますが、追い焚き機能があると便利です。
ここでは、どんなメリットがあるのか、注意したいデメリットなどをご紹介します。
賃貸物件で追い焚き機能が付いているメリット
追い焚き機能がある賃貸物件の魅力は、一度ぬるくなってしまったバスタブのお湯を、手軽に温め直して利用できることです。
こういった機能がない場合、お湯が冷めてしまったら、捨ててもう一度お湯を溜める必要がありますし、お風呂が沸く時間に合わせて行動しなければならないといったストレスも予想されますが、そういった心配がありません。
長風呂の方は、途中でお湯が冷めたと思ったら追い焚きして快適に使えるといったメリットもあります。
また、家族で暮らす方など複数の人が一緒に暮らしていると、順番が後になるにつれてお湯が冷えてしまいますが、冷えてしまってもすぐに追い焚きして、温かいお湯に入ることができますので、慌てることなくバスタイムが楽しめます。
寒い季節は、どうしてもバスタブのお湯が冷めやすいですが、冬も温かいお湯が楽しめて快適です。
賃貸物件で追い焚き機能が付いているデメリット
しかしながら、追い焚き機能にはデメリットもあります。
お好みの入浴剤を入れてバスタイムを楽しみたい方もいると思いますが、種類によっては使えない入浴剤もあります。
また、配管に菌が発生しやすいこともありますので、その点がデメリットだと言えるでしょう。
追い焚き機能は、必要と思う方と不要だと思う方が分かれる機能なので、自分に合っているタイプはどちらなのかよく考えて判断すると良いでしょう。
シャワーだけで十分と思う方は、あまり必要ない機能かもしれません。
賃貸物件で追い焚き機能があるとガス代はどうなるか
便利で快適な追い焚き機能付きの賃貸物件ですが、気になるのがガス代などの追い焚きにかかる光熱費でしょう。
これは、使い方や使う頻度、ガス会社との契約内容、季節などによっても違いがあります。
ガス代だけを見ると、お湯の入れ替えをおこなって使用するよりも、追い焚き機能を使いながら使ったほうがガス代は抑えられそうです。