相続財産調査の方法は?専門家依頼についても解説

税金・相続

相続財産調査の方法は?専門家依頼についても解説

相続をするときに、財産調査はとても重要なポイントです。
少しでも経費を節約したいと思い自分で調べようとする方もいますが、方法によっては専門家に依頼した方が安心でしょう。
そこで今回は、相続財産調査が重要な理由とはなにか、自分でおこなう方法と専門家に依頼するべき理由について解説します。

エクストホームへのお問い合わせはこちら


相続財産調査の方法と重要な理由について

身近な方が亡くなって、最初におこなうのが財産調査です。
どのようなものが、いくらぐらい残されているのか、亡くなった方の所有していた財産額を確定します。
金額が確定しないと次のステップには進めません。
手続きが進められないだけではなく、重要な理由は他にもあります。
内容によっては放棄をするか判断したい方もいらっしゃるでしょう。
状況をしっかり把握して遺産分割協議をおこなうために、相続財産調査は欠かせません。
放棄する場合は発生から3か月以内に家庭裁判所に申し立てが必要です。
また、相続税の申告は「対象者が亡くなったのを知った日の翌日から10か月以内」ときまっています。
すべての期限に間に合うように、スピーディーにおこなわなくてはなりません。

相続財産調査を自分でする方法について

自分で調べる方法は、まず預貯金の確認からです。
亡くなった方の預金通帳と郵便物からある程度のお金の流れを把握できます。
郵便物をチェックすると、市役所や税務署などからの通知も見つけられるでしょう。
固定資産税の通知があれば、所有している不動産を把握できます。
注意したいのが借金です。
借金も相続の対象となるため、借金が残されていないかは入念にチェックしましょう。
金融機関だけではなく、消費者金融や個人からの借金があるケースもあります。
家賃や水道光熱費、通信費などの滞納の有無も確認しましょう。

相続財産調査方法は専門家に依頼したほうが良い理由について

一般的に、ご自身ですべて調べようと思っても、すべての遺産を把握できないケースが多いです。
見落としてしまっていた場合、再度遺産分割協議や名義変更などの手続きが必要になります。
相続税の申告に漏れてしまうと、政務調査で指摘される可能性もあるので注意しましょう。
徹底的に亡くなった方の遺産を洗い出すため、時間と手間がかかります。
さらに2か月以内に調査を完了しなくてはならず、なれていないとこの期限ですべてを調べ上げるのは難しいです。
間違いなく手続きを進めるために、専門家に依頼したほうが良いでしょう。

まとめ

相続時に必要となる財産調査は、亡くなった方の遺産を把握するための作業です。
自分で調べられる部分もありますが、間違えた内容で手続きを進めるとトラブルの原因になります。
専門家に相談をして、正しい情報で手続きをしましょう。
長岡京市・向日市を中心に周辺地域の不動産をお探しなら株式会社エクストホームにお任せください。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

エクストホームへのお問い合わせはこちら


エクストホームの写真

エクストホーム メディア編集部

長岡京市と向日市を中心に周辺地域で不動産情報をお探しなら、株式会社エクストホームにお任せください。ファミリー向けを中心にカップル向けなど様々な不動産情報を揃えています。有益な情報をお伝えするため不動産情報などの記事をご紹介します。


”税金・相続”おすすめ記事

  • 不動産相続における空き家の解体費用相場は?補助金についても解説の画像

    不動産相続における空き家の解体費用相場は?補助金についても解説

    税金・相続

  • 不動産売却時の税金を知っていますか?売却の際に掛かる税金を解説の画像

    不動産売却時の税金を知っていますか?売却の際に掛かる税金を解説

    税金・相続

  • 不動産購入時の税金はどうなる?税金の種類を解説の画像

    不動産購入時の税金はどうなる?税金の種類を解説

    税金・相続

  • 固定資産税の課税基準とは?支払い方法をご紹介の画像

    固定資産税の課税基準とは?支払い方法をご紹介

    税金・相続

  • 遺留分の基礎知識を解説!今すぐ理解しようの画像

    遺留分の基礎知識を解説!今すぐ理解しよう

    税金・相続

  • 被相続人配偶者なし必見!相続手続きの全てを解説しますの画像

    被相続人配偶者なし必見!相続手続きの全てを解説します

    税金・相続

もっと見る