リノベーションで作るワークスペースとは?費用相場や確認ポイントもご紹介
在宅ワークが普及しつつある近年、家にどのようなワークスペースを設ければ良いか悩む方がいるかもしれません。
生活環境・業務内容・工事費用などを考慮してからリノベーションをおこなう必要があるでしょう。
この記事では、ワークスペースの3つのタイプや、リノベーションにかかる費用相場、作る前に確認したいポイントをご紹介します。
リノベーションで作るワークスペースは主に3タイプ
ワークスペースには、個室・半個室・オープンスペースの3つのタイプがあります。
仕事でリモート会議が多い方は、個室であれば家族や外の騒音を気にせず業務に集中できるでしょう。
個室は光熱費がかかりやすい点に注意が必要です。
半個室は、部屋の一部をパーテーションなどで区切れば設けられるワークスペースです。
仕事をしながら家族と空間を共有できる特徴があります。
まとまった収納が欲しい方におすすめですが、生活音が入りやすい点に注意が必要です。
オープンスペースは、部屋の一角に机などを設置しただけの状態を指します。
リモートワーク中は家族が外出している方や、一人暮らしの方におすすめです。
リノベーションでワークスペースを作る際の費用相場
リノベーションで快適なワークスペースを作る工事費用の相場は、100~120万円といわれています。
床を複合フローリングで張り替えるためには、10㎡あたり9~14万円程度かかるでしょう。
また、収納を増やすために壁一面の本棚を作るのであれば、15~25万円程度必要です。
カウンターデスクを造作するための費用相場は、7~15万円といわれています。
使用する材料のグレードや調湿・消臭の効果があるかなどで費用が異なるでしょう。
求める機能と予算を考慮してリノベーションを検討してみると良いでしょう。
リノベーションでワークスペースを作る際のポイント
リノベーションをおこなう前に、誰がどのような作業を・どのくらいの時間をおこなうのかなどをシミュレーションする必要があります。
工事をおこなって後悔しないために、シミュレーションは怠ってはいけません。
特にワークスペースを設けるのに適した場所は生活環境によって異なります。
同居人の年齢・人数・リモート会議の頻度などで、長い時間をストレスなく過ごせるような環境を整えられる場所に設置しましょう。
また、収納がどれくらい必要かによってワークスペースの大きさも異なります。
パソコン1台で完結するのか、特別な機材が必要なのかなどを考慮する必要があるでしょう。
まとめ
ワークスペースの3つのタイプや、リノベーションにかかる費用相場、作る前に確認したいポイントをご紹介しました。
生活環境によって個室・半個室・オープンスペースのどれにするかを決める必要があるでしょう。
実際の生活をシミュレーションして、快適なワークスペースをつくりましょう。
私たちエクストホームは京都府「長岡京市」・「向日市」・「大山崎町」・「京都市西京区」・「京都市南区久世」・「京都市伏見区羽束師、久我」のエリアを中心に物件を取り扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
エクストホーム メディア編集部
長岡京市と向日市を中心に周辺地域で不動産情報をお探しなら、株式会社エクストホームにお任せください。ファミリー向けを中心にカップル向けなど様々な不動産情報を揃えています。有益な情報をお伝えするため不動産情報などの記事をご紹介します。