オール電化の設備が付いた家にリフォームして中古住宅を住みやすく

オール電化の設備が付いた家にリフォームして中古住宅を住みやすく

近年徐々に増えつつあるオール電化の家。
家の設備をすべて電気で使えるようにすることで、快適で住みやすい環境にすることも可能です。
ここではオール電化の設備やガスとの違い、オール電化にすることによる電気代について解説していきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

中古物件をオール電化にリフォームする際の設備

オール電化とは、空調設備、給湯設備、調理器具など、室内で利用するあらゆる設備を電気エネルギーによって動かすシステムのことを言います。
オール電化にリフォームする際に設置することの多い設備は次の物になります。


エコキュート
オール電化に必須の給湯設備で、電気代の安い深夜の時間帯にお湯を作ることで電気代を安く抑えることが可能です。


太陽光発電
屋根などに太陽光発電システムを設置し、自宅で使う電力を生み出します。


IHクッキングヒーター
ガスに変わる調理器具で、電気エネルギーによって動かすことができるのが特徴です。


床暖房
温水が通るパイプやヒーターを床下に設置し、床そのものを加温して部屋を温めることができます。


蓄熱暖房機
耐火レンガや蓄熱レンガを夜間の電気代が安い時間帯に過熱しておき、そこからの放熱で昼間の室内を暖めるシステムです。

オール電化で使用されるエコキュートと電気温水器との違いを解説

オール電化にするうえで欠かすことができないのが、エコキュートです。
ここでは、エコキュートと電気温水器の特徴をご紹介していきましょう。


エコキュートの特徴
空気を取り込み二酸化炭素を使い、自然冷媒を利用したヒートポンプの原理を使用してお湯を沸かすシステムです。
お湯を沸かすヒートポンプと溜めておく貯湯タンクで構成され、自然冷媒を活用することで少ないエネルギーでお湯を沸かせるのが特徴です。


電気温水器の特徴
貯水タンク内に設置されたヒーターによってお湯が沸かされるシステムです。
電気温水器とエコキュートを比較すると、設置費用は電気温水器の方が、利用時の電気料金はエコキュートの方が安くなります。

オール電化にリフォームされた中古住宅の電気代

中古住宅をオール電化にリフォームする場合、アンペアブレーカーの交換、漏電遮断機の交換、引き込み線の補強などの工事が必要です。
上記の工事代金に給湯器や調理機器などの設備に交換をする費用をプラスすると、合計で60万~100万円程度の費用がかかります。
また、ランニングコストは2~4人の平均世帯で年間15万~18万円ほどかかり、月額料金にすると、12,500~15,000円となります。

まとめ

近頃増えているオール電化住宅は、室内設備のすべてを電気エネルギーで動かすのが特徴です。
エコキュートや太陽光発電を上手に利用することで、電気代が高額になることを抑えることが可能です。
一般的に電気とガスを併用するよりも、オール電化の方が光熱費を節約することが期待できます。
家族構成やライフスタイルを考えて、オール電化の利用を検討するようにしましょう。
私たちエクストホームは、長岡京市・向日市の物件を中心に取り扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら