長岡京市・向日市の不動産|株式会社エクストホーム > 株式会社エクストホームのスタッフブログ記事一覧 > 部屋探し1階と2階以上のメリット・デメリット

部屋探し1階と2階以上のメリット・デメリット

≪ 前へ|長岡京市の魅力   記事一覧   長岡京市 賃貸 駅近、敷金礼金0円物件をお探しの方|次へ ≫

部屋探し1階と2階以上のメリット・デメリット

1階と2階以上の部屋のメリットとデメリット








賃貸マンションや賃貸アパートをお探しの方の中には、1階の部屋を選ぶか、2階以上の部屋を選ぶかで悩まれている方も多いのではないでしょうか。


一般的には2階以上の部屋を探されている方が多いのですが、1階の部屋にも2階の部屋にも、それぞれメリットとデメリットがあります。


せっかく契約しても「2階以上にしておけばよかった」「1階の部屋のほうがお得だったかも」といった後悔がないように、それぞれのメリット・デメリットについてしっかり把握しておきましょう。


物件を見ずに1階を候補から外していませんか?


物件探しの際、1階だからといって候補から外していませんか?

1階のお部屋でもベランダの位置が高いお部屋もあり様々です。


1階だからといって、物件を見ずに候補から外すと、理想の物件に辿りつけない事もございます。



例えばこの写真の物件。ベランダの位置が高く、植栽もあり、外から室内が見えませんよね。






ベランダからの眺望はこんな感じ。ベランダが高いので、1階ですが目線も気になりませんね。



まずは、物件の写真や現地を見てから、ご判断下さい。




地元密着、長岡京市・向日市・南区、伏見区、西京区、大山崎

不動産の事なら、エクストホームにお任せください。


不動産の事ならエクストホームにお任せください!




1階の部屋に住むことのメリット

・2階以上の部屋と比べて家賃が安い


1階の部屋のメリットとして真っ先に挙げられるのが家賃の安さです。


一般的に、賃貸物件では2階以上の部屋のほうが家賃は高くなる傾向にあります。


・出入りが楽にできる


1階の部屋なら出入りするときに、エレベーター階段を利用しなくて済むということが挙げられます。


行き来が楽というのは、1階の部屋に住む大きなメリットだと言えるでしょう。


職場への出勤や買い物は毎日のことですから、上の階になればなるほど上り下りが負担になってきます。


また、荷物の搬入も大変ですから、上層階に住めば引っ越し当日に早くも「こんなことなら1階にすればよかった」と、後悔することにもなりかねません。


エレベーターのある物件であればまだ良いですが、築年数が古い物件ではエレベーターのないところも沢山ありますし、たとえエレベーターがあっても、昨今は自然災害が増えていますから、上層階に住んでエレベーターが動かなくて困ったという方もたくさんいらっしゃいます。


そのため、不測の事態を考えると、1階の部屋のようにエレベーターや階段を利用しなくても済む環境というのは大きなメリットがあると言えるでしょう。


さらに言えば、その物件に長く住めば住むほど、ご自身も年齢を重ねるわけですから、若い頃は何とも思わなかった階段の上り下りが億劫に感じる日がくるかもしれません。


・下階に気を遣わなくてもいい


当たり前のことですが、1階の部屋には下の階がないので足音などの騒音の心配をする必要がありません。


賃貸物件でトラブルの原因の上位に入るのが「騒音」ですから、そのあたりを気にすることなく生活できるのは大きなメリットだと言えるでしょう。


足音や椅子を引く音などは、下階に響きやすくご近所トラブルの原因によくなります。


特に走り回る年頃の子どもがいるご家庭では、2階以上に住むとちょっとした物音でも気になって落ち着いて生活できなくなる可能性があるので、1階の部屋を検討するほうがいいかもしれません。


ですが、1階だからといって、物音に配慮せず生活するのはやめましょう。共同住宅ですので、物音などに配慮は忘れずに。


・夏を快適に過ごしやすくなる


2階以上の部屋は1階の部屋と比べると窓からの眺めがよく、快適に過ごしやすいと思われがちですが

窓からの眺めがよいということは、当然日当たりもよくなります。


つまり、夏は2階以上の部屋よりも1階の部屋のほうが涼しくなる傾向にあるのです。


もちろん建物の立地にもよりますが、夏の暑さが苦手な方は、1階の部屋の方が2階以上の部屋よりも快適に過ごせる可能性が高くなります。


2階以上の部屋の中でも特に最上階は、建物の構造によっては屋上のコンクリートに熱がこもって、その熱が部屋まで入り込んでくる可能性があります。


また、下の階からの熱も同時に上がってくるので、物件によっては毎年酷暑を経験することになるかもしれません。


2階以上の部屋に住むことのメリット


・1階の部屋と比べると眺望が良い


2階以上の部屋というのは上層階になればなるほど眺めがよく、窓からの眺望が生活に潤いを与えてくれます。


夏場は暑くなる可能性はありますが、暑いことが苦にならず、エアコンなどの冷房機器の使い過ぎを気にしない方なら、「窓からの眺めが良い」というのは大きなメリットだと言えるでしょう。


また物件によっては美しい夜景が見えたり、季節の移り変わりを実感できたり、夏の花火大会を間近で見ることができたりするかもしれません。



・風通しが良く、換気がしやすい


2階以上の部屋は、まわりの建物の日陰になることが少ないことから、日当たりや風通しが良い傾向にあります。


特に風通しが良いと、湿気が気になってもすぐに窓を開けて換気ができるので、部屋の中の不快な空気をサッと入れ替えることができます。


また、風通しが良ければほかにも、部屋干しでも洗濯物が乾きやすかったり、カビが発生しづらかったりするなどのメリットがあります。


ただし、2階以上の部屋でも立地によっては日当たりが悪いケースもあるので、物件探しのときは周辺の環境などもよくチェックしましょう。



・1階の部屋よりも防犯面で安心できる


1階の部屋に住んでいると防犯面だけでなく、通行人の視線なども気になって窓やカーテンも開けづらいですが、2階以上の部屋にはその心配がありません。


また、防犯の面では、最近は2階以上の部屋でも1階の部屋と同様にしっかり対策をする必要がありますが、それでも上層階であるほど窓やベランダから侵入される可能性が低くなると言えるでしょう。


もちろん、だからといって窓を開けたままで出かけたり、就寝したりするのはリスクが大きいですから気をつけましょう。



不動産の事ならエクストホームにお任せください!

地元密着、長岡京市・向日市・南区、伏見区、西京区、大山崎

不動産の事なら、エクストホームにお任せください。



1階と2階以上の賃貸物件のそれぞれのデメリット



賃貸物件を探すときに失敗しないためは、1階の部屋と2階以上の部屋に住むそれぞれのメリットだけでなく、デメリットもしっかり把握しておくことが大切です。


ここからは、それぞれのデメリットについてみていきましょう。


事前にデメリットを知っておけば、いざ住むときになってもそのデメリットをカバーするような対策をうつことができます。


まず、1階の部屋に住むデメリットを考えてみましょう。



1階の部屋に住むことのデメリット


・防犯面やセキュリティが心配


1階の部屋に住むデメリットとして真っ先に思い浮かぶのが、防犯面ではないでしょうか。


防犯面に関しては、どのような物件でも、どのような階数でも空き巣などの対策をする必要はありますが、特に1階の部屋の場合は気になるところです。


最近は、賃貸物件でもセキュリティにこだわっている物件があるので、少し家賃は高くなりますが、そのような物件を探すのもいいかもしれません。防犯カメラ、オートロック、玄関のダブルロック、TVモニター付きインターホンなどの対策がしっかり取られている物件であれば、被害を受ける可能性は低くなるでしょう。


・プライバシーを守れない場合がある


建物の立地にもよりますが、窓から通りが丸見えだったり、すぐ目の前に駐車場があったりする物件は、人の目が気になって「自宅ではリラックスできない」なんてことも考えられます。


部屋の中はカーテンを引いていればいいかもしれませんが、日中でも自然光を取り込めないですから、明るく健康的な生活ができなくなってしまいます。


また、ベランダやテラスに出ると近所の人と目が合ってしまうということもありますから、ストレスを感じることになるかもしれません。



・湿気が溜まりやすい


1階の部屋はカーテンを引いていなくても、近くの建物などに日差しを遮られて日陰になってしまうことがあります。


防犯面や人目のことを考えると、ずっと窓を開けておくわけにもいきませんから、そのぶん湿気が溜まりやすくなります。

だからといって、ずっと窓を閉め切るのは良くありません。在宅の時は換気はこまめに行うようにいたしましょう。また小窓がある物件や換気口があれば開けておく、24時間換気を備えている物件は稼働させておいた方が良いでしょう。


換気もせず、湿気が多くなると洗濯物が乾きにくく、カビが生えやすくなるといった問題が生じるかもしれませんので、お気をつけください。


・虫が出やすい


1階の部屋の場合、当然のことながら地上との距離が近くなります。


そのため、夏場は蚊やゴキブリ、ムカデなどの虫が出やすくなる傾向が強くなります。


対策グッズはホームセンター等でも売っておりますので、状況に応じて対策をするように致しましょう。



2階以上の部屋に住むことのデメリット


・騒音トラブルの心配がある


2階以上の部屋になると階下に人が住んでいるので、常に騒音トラブルと向き合いながら生活をしなければいけません。


特に足音や椅子を動かす音などは階下に響くので、カーペットを敷くなどの対策を取るようにしましょう。



・家賃が高い場合がある


1階の部屋ではメリットの一つに挙げた家賃ですが、2階以上の部屋では逆に高くなってデメリットになる場合があります。


高層階であればあるほど人気なのでその傾向が強くなり、場合によっては家賃だけでなく、引っ越しの費用も特別料金を請求されることがあるので気をつけましょう。



・エレベーターや階段を利用する必要がある


古い物件の場合はエレベーターがないことも多く、3階の部屋ぐらいまでなら、まだ階段を利用するのも苦ではないかもしれませんが、それ以上の階になると毎日階段を上り下りするのはとても大変です。


また、たとえエレベーターがあっても待ち時間が長くてストレスになることもあり、自然災害などが原因で動かなくなったときには、生活に大きな支障が出るでしょう。



プライバシーを守る対策も必要


人通りが多い場所は防犯対策としては効果がありますが、プライバシーを守るという点では気になります。


窓から部屋の中がのぞかれてしまったり、留守にしていることがわかったりすると、落ち着いて生活ができません。


そのため、一日中カーテンを引いたまま生活をしている方もいらっしゃいますが、最近は窓からののぞき見を防止するシートや、留守だと気づかれないように対策を施すアイテムもたくさん販売されています。


そのようなものを購入して工夫すれば、1階の部屋でもプライバシーを守りながら暮らしやすくなります。



【1階と2階以上の部屋のメリットとデメリット】のまとめ


階の部屋は家賃が少しお得になりますが、防犯面での不安があります。


2階以上の部屋は日当たりが良かったりしますが、エレベーターや階段の上り下りで悩まされることもあるでしょう。


ただし、家賃や防犯設備は建物の築年数によっても違いがありますから、今回ご紹介したメリットとデメリットがすべての物件に当てはまるとは限りません。


そのため、物件を決める際には必ず内見に訪れ、建物の構造や周辺の環境を確認するようにしましょう。


その上で、一般的なメリットとデメリットを参考にしながら、物件選びをすることをおすすめします。


いずれにせよ、どちらの物件にもそれぞれメリットとデメリットがありますから、よく比較検討して、後悔がないようにご自分のライフスタイルに合う物件を選ぶことが大切です。



不動産の事ならエクストホームにお任せください!




≪ 前へ|長岡京市の魅力   記事一覧   長岡京市 賃貸 駅近、敷金礼金0円物件をお探しの方|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • LINE
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 更新情報

    2022-12-17

    平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。

    誠に勝手ながら、年末年始休業日に関しまして、下記の通りご案内させていただきます。


    2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
    ※2023年1月5日(木)より通常営業とさせていただきます。


    来店予約、店舗へのお問い合わせに関しては、1月5日(木)より対応とさせて頂きますので、予めご了承ください。


    2022-07-31
    平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。

    誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。

    休業期間:令和4年8月13日(土)~令和4年8月17日(水)まで
    ※令和4年8月18日(木)より営業いたします。

    尚、休業期間中は、お電話、LINE、E-mail等のお問い合わせに対するご返答などが出来ません。
    皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
    2022-07-15
    これぞ駅前!徒歩1分!!
    しかもリノベーション!
    おすすめリノベーション1LDK 賃貸物件キャッスル524
    敷金・礼金0円キャンペーン!!
    ご見学希望はこちらをクリック→見学予約フォーム

    更新情報一覧

  • 売却査定
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社エクストホーム
    • 〒617-0826
    • 京都府長岡京市開田2丁目13-18
      1階
    • TEL/075-959-2303
    • FAX/075-959-2307
    • 京都府知事 (1) 第14300号
      賃貸住宅管理業者  国土交通大臣(1)第003091号
  • Twitter
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2023-03-24
    京都市西京区川島尻堀町戸建の情報を更新しました。
    2023-03-23
    長岡京二世帯住宅戸建ての情報を更新しました。
    2023-03-23
    WEST桂川の情報を更新しました。
    2023-03-23
    樋爪町倉庫付貸家の情報を更新しました。
    2023-03-23
    光風荘の情報を更新しました。
    2023-03-23
    槇ノ内町リノベハウスの情報を更新しました。
    2023-03-23
    今新在家東町売土地の情報を更新しました。
    2023-03-23
    THE NEXT DOORの情報を更新しました。
    2023-03-23
    ヴァンベール徳田の情報を更新しました。
    2023-03-23
    BASARAの情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


WEST桂川

WEST桂川の画像

賃料
5.5万円
種別
マンション
住所
京都府京都市南区久世上久世町
交通
桂川駅
徒歩3分

SOLEIL・La・Maison

SOLEIL・La・Maisonの画像

賃料
7万円
種別
ハイツ
住所
京都府長岡京市友岡西山
交通
西山天王山駅
徒歩7分

WEST桂川

WEST桂川の画像

賃料
5.5万円
種別
マンション
住所
京都府京都市南区久世上久世町
交通
桂川駅
徒歩3分

ウエスト東桂川

ウエスト東桂川の画像

賃料
5.6万円
種別
マンション
住所
京都府京都市南区久世上久世町
交通
桂川駅
徒歩6分

トップへ戻る

来店予約