木造住宅に住むにあたりシロアリ対策は不可欠ですが、どんなに気を付けていてもいつの間にか構造の一部が被害を受けていることもあります。
シロアリの被害にあった家の売却を考えているものの、買い手が見つかるか不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、シロアリ被害にあった家を売却する方法について解説します。
シロアリ被害が家に与える影響とは?
そもそもシロアリとは、アリの仲間ではなくゴキブリの一種です。
とくに湿った木材を好んで食べる傾向にあるため、雨漏りしている家の場合はシロアリが発生している可能性が高いといえるでしょう。
いったんシロアリが発生すると、家の柱や土台に用いられている木材の内部が食べられてしまい、耐久性や耐震性が大きく損なわれます。
たとえ土台がコンクリートで覆われていても粉々にかみくだいて家の内部に侵入することがあるため、注意が必要です。
シロアリ被害にあった家の売却方法
シロアリ被害にあった家の性能は大きく劣化するため、買い手が見つかりにくいのが現状です。
できるだけ早く売却するためにも、まずはシロアリを駆除したうえで被害箇所を修繕しましょう。
ただし、シロアリによる被害が建物の広域におよんでいる場合は駆除・修繕費用が高く付いてしまうことから、現状のまま古家付き土地として売り出すのもひとつの方法です。
あくまでも土地として売り出す手法のため、売主の契約不適合責任を問われないメリットがあります。
また、シロアリ被害にあった家を解体し更地として売り出せば、より早く買い手を見つけられるでしょう。
シロアリ被害にあった家を売却する際の注意点
シロアリによる被害は瑕疵に該当することから、シロアリ被害にあった家を売却する際はその事実を隠さずに告知しなければなりません。
もし意図的に隠蔽して売却したのちにシロアリ被害の事実が発覚した場合、売主の契約不適合責任を問われて損害賠償請求される恐れがあるため、注意が必要です。
また、シロアリ被害にあった家の売却には時間がかかる点も覚悟しなければならないでしょう。
とにかく早く売却したいのであれば、更地にしてから売り出すなどの方策を考える必要があります。
まとめ
家がシロアリによる被害にあうと耐久性や耐震性が大きく損なわれるため、売却しようとしてもなかなか買い手は見つかりません。
シロアリ被害にあった家を売却するためには、被害箇所を修繕する・古家付き土地として売り出す・更地にするなどの方法を検討する必要があります。
私たちエクストホームは京都府「長岡京市」・「向日市」・「大山崎町」・「京都市西京区」・「京都市南区久世」・「京都市伏見区羽束師、久我」のエリアを中心に物件を取り扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
エクストホーム メディア編集部
長岡京市と向日市を中心に周辺地域で不動産情報をお探しなら、株式会社エクストホームにお任せください。ファミリー向けを中心にカップル向けなど様々な不動産情報を揃えています。有益な情報をお伝えするため不動産情報などの記事をご紹介します。